西暦2034年。
“鉄鬼”という金属生命体が発生し、人類のほとんどが駆逐された。
金属製品も使用不可となり、文明や技術すら失われる。
鉄鬼の活動がゆるやかな“隙間”でのみ、人類は生き延びることが出来た。
それから1000年後。
ひとりの英雄が、鉄鬼の中核たる存在のひとつを打倒した。
『人類の命運を賭けた戦いは、100日前に、終わりました』
『だから、これから始まる物語には、“希望”や“幸せ”しか残されていません』
舞台となるのは「カント」と呼ばれる国。
総人口800人の能力者たちが暮らす、和風文明。
戦いは終わった、が。
生き残るために戦い続けてきたカントの人々は、個性や文化を失っていた。
一般住民は皆、狐の面をかぶった「誰でもない者」でしかなかった。
「“希望”や“幸せ”って、なんですか?」
「わたしたちは、戦う以外になにをすればいいのか、全然、わからないのです」
そんな時、1000年前から冷凍睡眠されていた青年が発掘される。
青年——彼が、この物語の主人公となる。
彼は、冷凍睡眠の弊害ゆえか記憶喪失だった。
自分のことはわからなかったが、しかし、文明や文化などの知識は所持していた。
「わたしたちと、この世界に希望や幸せを生みだすと約束していただけますか?」
別世界のようなカントで目覚めてしまった主人公。
衣食住の保障と引き換えに、彼はカントに文化をもたらしてくれと頼まれる。
彼の物語は、人類の命運を賭けた戦いが終わったあとに始まる。
これは、珍妙な学園生活を謳歌する話であり。
喫茶店と貨幣経済の話であり。
統治者に必要な資質と努力の話であり。
何者でもなかったひとりの少女が、夢を抱くまでの話である。
そして——“英雄”の死の真相と、“彼”の正体についての告白だ。
はい、どうもこんにちは。
「もったいぶったあらすじを読んでも、作品の中身がよくわからないなー」と。
期待を抱かせるには悪くないが、ピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私はそう思うことがあります(文責:企画者の御影)。
というわけで、作品の内容を、フランクな口語で説明いたします
リアル現代となる2030年頃。
鉄鬼という金属生命体が発生し、人類のほとんどは駆逐されました。
金属製品もことごとく使用不可となり。
文明や技術も、全力で衰退してしまいました。
人類はボロボロにされ続け。
さらに1000年が経過します。
総人口800人の、和風な「カント(関東)」という国が舞台になります。
カントは異世界ではなく、あくまでも日本です。
固有名詞や数字・単位系も現代とほとんど変わりません。
無駄な造語のないストレスフリー設計ですね。
カントの人類はいわゆる能力者となります。
彼らは生存戦略に必死すぎて、人間の個性をほとんど認めていません。
一般住人は狐面を被った『代替可能な誰でもない者』として生活しています。
一番のポイントとして。
カントの人たちは生き残るために戦い続ける戦闘民族的な傾向にあります。
全住人が脳筋です。
もちろん、ヒロインたちも脳筋です。
そんなカントで、冷凍睡眠されていた青年が目覚めます。
主人公です。
彼は1000年前の、リアル現代人の知識と感覚をもっていました。
衣食住と引き換えに、彼はカントに文化とモラルを広げることになりました。
体育会系800人 vs 文系1人かー。
大変だなー。
そんなこんなで。
要所で派手だったりテクニカルなバトル要素もありますが。
「クナド国記」とは——
主人公が脳筋な人たち、特に可愛いヒロインたちに、夢や希望をもたらそうと
悪戦苦闘しつつ、泣いたり笑ったりする人情物語になります。